製品

ディードボックスアクアリウムさんのキーケース完成しました!

Deedboxaquariumさんのキーケースはいろいろと悩んだ結果シンプルな形で落ち着きました いつもは1番の糸を使っていますが今回はちょいと細めの5番で縫ってみたところこれも悪くない でもやっぱり1番が良い 太さ的にも良いけれど...
製品

コンパクトウォレット試作

ずっと放置していた試作のコンパクトウォレットをやっと形にしました。 しばらく使ってみようと思います。 この青がどのような経年変化を見せてくれるのか楽しみです。 合間に気分転換でバッジとマグネットも作ってみました。 無心...
経年変化

縫わずに作れる小銭入れ

先日のお財布でたくさん縫ったから今回は縫わない小銭入れを作ってみました。後ろ姿が座布団みたいです。 僕がレザークラフトを始めたばかりの頃に作った小銭入れを父親がいまだに使ってくれているので、この小銭入れは父に使ってもらうことになり...
製作風景

ミドルウォレットを作製しました。

コロナの影響でバタバタとしていて久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、家族三人分のお財布を色違いでオーダーしていただいていました 。 それでは写真とともに振り返ってみたいと思います。 まずはミドルウォレット3個分の内装パーツ...
レポート

スパイクメンテナンス続き

前回、スパイクを乾かしている途中でしたが約2日かけて完全に乾かしました。 中に新聞紙を入れて干していたので、アッパーの型崩れは無事に元通りになりました。 次は革の油分がなくなってカサカサ&カチカチになっているので、オイルを...
レポート

スパイクメンテナンス

前回のブログで宣言したように、汚れを落とさずに20年以上眠っていたスパイクをメンテナンスしていきます。 まずは泥を落とすところから始めます。流石に20年前の泥は手強い相手でした。 ある程度泥を落としたところで、43度のお湯につ...
日常

実家に眠っていた20年以上前のスパイクを復活させてみることにしました。

実家を片付けていたらお宝が出てきました。 小学生の頃に履いていたやつから大学生の時に履いていたやつまで。 手元に残してないやつも含めると相当な数を履き潰してきました。 常にアシックスでしたが中学生の時に一度だけア...
製品

オーダーでIDカードホルダーをご注文いただきました。

先日、IDカーホルダーって作れる?との問い合わせをいただきました。 ちょうど手が空いていたのでざっくりとサンプルを作りました。 画像を確認してもらいお客様の要望を尋ねたところ ツートンではなく1色で濃い目の茶色希...
レポート

ミニウォレットって中身どれくらい入るのか?を検証してみました!

革工房Rocafortと言えばこのミニウォレットだと自分では思っている今日この頃です。ありがたいことにうちのアイテムで一番お買い上げいただいている商品です。 ちょっとコンビニ行くときに大きい財布もどうかなとの思いから生まれたカードも...
製作風景

ミニウォレット製作過程

注文をいただいていましたミニウォレットが完成しました。 製作中に写真を撮ったので、制作過程を紹介したいと思います。 各パーツを切り出します床面処理します先にやらないといけない部分のコバを磨きます各パーツを接着し縫い付けます組み...
タイトルとURLをコピーしました